アデレード植物園(読み)アデレードショクブツエン

デジタル大辞泉 「アデレード植物園」の意味・読み・例文・類語

アデレード‐しょくぶつえん〔‐シヨクブツヱン〕【アデレード植物園】

Adelaide Botanic Gardensオーストラリア、南オーストラリア州の州都アデレードの市街東部にある植物園。1855年開園。面積約16万平方メートル。亜熱帯植物スイレンが多くみられるほか、同国最古、南半球最大規模のガラス張り温室がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 スイレン

世界の観光地名がわかる事典 「アデレード植物園」の解説

アデレードしょくぶつえん【アデレード植物園】

オーストラリアのアデレードにある、16haの敷地をもつ植物園。1855年に設立された。芝生が広がる園内は、市民の憩いの場となっている。オーストラリア原産をはじめ、世界各国の植物が栽培されている。南半球最大規模の熱帯雨林の温室や睡蓮(すいれん)のコレクションは特に有名である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む