アトトニルコ(その他表記)Atotonilco

デジタル大辞泉 「アトトニルコ」の意味・読み・例文・類語

アトトニルコ(Atotonilco)

メキシコ中部、グアナフアト州にあるキリスト教聖地。正式名称はヘススナサレノ‐デ‐アトトニルコ。18世紀に建てられたバロック様式教会群がある。教会の壁面は精緻なフレスコ画装飾が施されており、「メキシコのシスティナ礼拝堂」ともよばれる。2008年に「サンミゲルの要塞都市とヘススナサレノ‐デ‐アトトニルコの聖地」の名称で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む