アドインソフト

IT用語がわかる辞典 「アドインソフト」の解説

アドインソフト

アプリケーションソフトに組み込んで機能を拡張するためのプログラムウェブブラウザーグラフィックソフトの場合、「プラグイン」ということが多い。◇和製語。「アドインソフトウェア(add-in software)」の略。「アドインソフトウェア」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「アドインソフト」の解説

アドイン・ソフト

ソフトに、標準では搭載されていない機能を追加(アドイン)するソフトのことです。単体では動作せず、機能を追加したソフトから呼び出して使います。例えば、フォトレタッチ・ソフトに標準では付いていない画像加工機能を追加するようなものがあります。「プラグイン」とも呼びます。
⇨アドオン、フォトレタッチ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む