ソフトウェアの権利保護活動を行う非営利団体。正式名称はBusiness Software Allianceで、1988年にアメリカで設立され、その後、世界80か国以上で活動している。本部をワシントンDCに置く。加盟企業は、アドビシステムズ、マイクロソフト、アップル、インテル、IBMなど29社(2014年4月時点)。世界でソフトウェアに関する「教育啓発」「調査研究」「知的財産権の保護」「不正対策」を行っている。とくに、企業などで組織的に行われるソフトウェアの不正コピーに対しては、内部告発を受け付けるなど啓発と防止活動に力を入れている。
日本での活動開始は1992年(平成4)で、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS(アックス))や不正商品対策協議会(ACA:The Anti-Counterfeiting Association)等の業界団体や関係官庁とも連携して活動している。
[編集部]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...