すべて 

アドルフウィンダウス(その他表記)Adolf Windaus

20世紀西洋人名事典 「アドルフウィンダウス」の解説

アドルフ ウィンダウス
Adolf Windaus


1876.12.25 - 1959.6.9
ドイツ有機化学者。
元・ゲッティンゲン大学教授。
ベルリン生まれ。
初め医学を志すがベルリン大学フィッシャーに有機化学を学び、天然物有機化学に転向する。1913年インスブルック大学医化学教授を経て、’15年ゲッティンゲン大学教授となる。ステリン類とビタミン研究に貢献し、1928年ノーベル化学賞を受賞する。その他コレステリンの構造に関する研究や心臓薬の研究などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む