ベルリン大学(読み)べるりんだいがく(英語表記)Friedrich-Wilhelms-Universität zu Berlin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルリン大学」の意味・わかりやすい解説

ベルリン大学
べるりんだいがく
Friedrich-Wilhelms-Universität zu Berlin

ドイツ連邦共和国の代表的な大学。19世紀の初頭プロイセンの首都ベルリンに創設され、一躍ドイツを代表する大学となると同時に、近代大学のモデルとして、全世界に大きな影響を与えた。1806年イエナの戦いに敗れたプロイセンは教育改革に着手し、1809年国王フリードリヒ・ウィルヘルム3世はベルリン大学設立の勅令発布。大学設立の任は、時の宗務・公教育長官W・v・フンボルトにゆだねられた。フンボルトはフィヒテシュライエルマハーらの大学論、学問論を継承発展させ、政治権力に制約されることのない「教授の自由」Lehrfreiheitと「学習の自由」Lernfreiheitを大学設立の理念とした。また諸科学の有機的統一という立場から哲学部を重視し、これを伝統的な神、法、医の各学部と対等に位置づけた。1810年開学した大学には初代学長シュマルツ(法学者)Theodor Anton Heinrich Shmalz(1760―1831)のもとに、シュライエルマハー(神学)、ビーナー法学)Friedrich August B. Biener(1787―1861)、フーフェラント医学)、フィヒテ(哲学)など世界的学者が学部長に就任し、大学の名声は全ドイツに広がった。さらにこうした「学問の自由」Akademische Freiheit理念を中核とするドイツ大学モデルは、19~20世紀にかけて他のヨーロッパ諸国やアメリカ、日本などの大学にも大きな影響を及ぼした。

[馬越 徹]

フンボルト大学

第二次世界大戦中、ベルリン大学の建物の大半は破壊された。戦後東ベルリンに位置していたためドイツ民主共和国の大学となり、1949年創設者の名をとってフンボルト大学Humboldt-Universität zu Berlinと改称された。再開された大学は社会主義的知識人の養成機関となり、労働者、農民に門戸を開放した。9学部(哲学、法学、神学、経済学、教育学、数学・自然科学、農学・園芸学、獣医学、医学)構成をとってきたが、1968年の大学改革により部門制Sektionに再編成された。1989年の「ベルリンの壁」崩壊により東西ドイツの統一が実現し、ドイツ連邦共和国の大学となる。1995年現在、教員数約4000人、学生数約2万人。

[馬越 徹]

ベルリン自由大学

西ベルリンには1948年アメリカなど西側占領軍の支援のもとにベルリン自由大学Freie Universität Berlinが設立され、「自由な学問」を旗印に旧ベルリン大学の教授、学生が移った。現在ではドイツ連邦共和国有数の大学に発展。東欧研究所、北アメリカ研究所、ラテンアメリカ研究所、社会科学研究所などが付設されている。1995年現在、教員数約4000人、学生数5万8000人。

[馬越 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルリン大学」の意味・わかりやすい解説

ベルリン大学
ベルリンだいがく

フンボルト大学」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android