アドルフォサルコリ(その他表記)Adolfo Sarcoli

20世紀西洋人名事典 「アドルフォサルコリ」の解説

アドルフォ サルコリ
Adolfo Sarcoli


1872 - 1936.3.12
イタリアのテノール歌手。
シエナ生まれ。
イタリア各地でオペラ出演し、名ソプラノのテトラッツィーニの相手役も務める。1911年東洋楽旅中、中国動乱を避けて来日し、東京に住み、同年帝国劇場で三浦環と「カヴァレリア・ルスティカーナ」を抄演し、以後演奏会に出演する。イタリア・オペラの名曲とベル・カント唱法を伝え、日本の声楽界に貢献する。門下から原信子や関屋敏子らを出す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む