アナトリア半島

共同通信ニュース用語解説 「アナトリア半島」の解説

アナトリア半島

黒海やエーゲ海地中海に囲まれた半島欧州とアジアを結ぶ現在のトルコのアジア側。ヒッタイトローマビザンツなど多様な文明があった土地で15~16世紀にはオスマン帝国の通商路として栄えた。第1次大戦を経て1923年にトルコ人主体のトルコ共和国が成立。東部南部クルド人少数民族地位に置かれた。両民族は大多数がイスラム教徒。今年2月に半島南部で大地震が発生し、5万人以上が死亡した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む