あなめ

精選版 日本国語大辞典 「あなめ」の意味・読み・例文・類語

あな‐め

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 ( 小野小町髑髏(どくろ)の目に薄(すすき)が生え、「あなめあなめ」と言ったという伝説から ) ああ目が痛い。また、ああたえがたい。あやにくだ。
    1. [初出の実例]「秋風の吹くたびごとにあなめあなめ小野とはなくし(てカ)薄おひけり」(出典:小町集(9C後か))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 穴目に通じさせて ) 穴。
    1. [初出の実例]「身は野晒しのしゃれかうべあなめあなめに生えかかる、その餠草に人知れず」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む