アニタデサイ(その他表記)Anita Desai

現代外国人名録2016 「アニタデサイ」の解説

アニタ デサイ
Anita Desai

職業・肩書
作家 マサチューセッツ工科大学名誉教授

国籍
インド

生年月日
1937年6月24日

出生地
ムッソーリー

勲章褒章
パドマ・ブーシャン〔2014年〕

受賞
サヒタヤ・アカデミー賞〔1978年〕,ニール・ガン賞〔1994年〕,アルベルト・モラヴィア賞〔1999年〕

経歴
女流英語作家。父はベンガル出身のインド人で母はドイツ人のため、ベンガル語とドイツ語を母語とする。1971年の「Bye-Bye Blackbird(バイバイブラックバード)」は英国に住むインド人移民とその英国人妻の不安定な生活と心理を描いた佳作。’84年に発表された「デリー詩人」がイスマイル・マーチャント監督により’93年映画化され、翌年「詩人の贈り物」の邦題で京都国際映画祭でも公開される。’93年〜2002年マサチューセッツ工科大学教授。ほかの作品に「鳴いて、孔雀よ」(1963年)、「山上の火」(’77年)、「Clear Light of Day」(’80年)、「Baumgartner’s Bombay」(’88年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む