アバカ・ハン(読み)アバカ・ハン(その他表記)Abaqa Khān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アバカ・ハン」の意味・わかりやすい解説

アバカ・ハン(阿八哈汗)
アバカ・ハン
Abaqa Khān

[生]1234
[没]1282. ハマダーン
イランのモンゴル王朝,イル・ハン国の第2代ハン (在位 1265~82) 。フラグ (旭烈兀)長子。父の死後アミールたちの推戴でハン位を継ぎ,タブリーズを首都として同朝の支配体制を確立した。外交面ではビザンチン皇帝ミカエル8世と連合し,その娘マリアと結婚してエジプトのマムルーク朝シリア領有をめぐって攻防を繰返したが,おおむね不利に終った。北方ではキプチャク・ハン国ノガイの軍を破ってデルベンドを確保し,東方ではハイドゥと結んだチャガタイ・ハン国のバラーク・ハンと戦い,ホラサンを守った。かねてより大酒の癖のあったアバカは,弟マング・チムルのシリアにおける大敗によってショックを受け,急死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 旭烈兀

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む