…かぎづめ,突出した鼻口部,マーキング行動など,霊長類以外の哺乳類と共通の原始的な諸特徴を備えているが,一方で,四肢の指のいくつかには平づめが認められ,親指と他の指を向きあわせること(拇指(ぼし)対向)が可能であり,立体視が可能であり,閉じた眼輪をもつなど,真猿類と共通の特徴をも保有している。アバヒAvahi,アイアイ,キツネザルは1産1子だが,1産2~3子の例も少なくない。妊娠期間もツパイのわずか40日をはじめとして真猿類より短く,ツパイ,キツネザルのように未発達の子どもを出産するものもある。…
※「アバヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...