アフター・マーケティング(読み)アフター・マーケティング(その他表記)after marketing

DBM用語辞典 の解説

アフター・マーケティング【after marketing】

アフターマーケティングとは、過去または現在の顧客に、継続した満足を提供する販売後のすべてのマーケティング・プロセスをいう。極めて重要な概念。アフター・マーケティングを実施するためには、背景に、カスタマー・ドリブン(顧客主導)という思想がなければならない。自社製品の購入者(顧客)は、個人別に識別され、価値を認識され、メッセージが伝えられ、満足度を問い合わせされ、必要とあれば常に応答が受けられなければならない。アフター・マーケティングの目標は、すべての顧客とリレーションシップを構築すること。顧客とのよい関係を永続的に構築することが最大の目的になる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む