アフメット3世(読み)アフメットさんせい(その他表記)Ahmet III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフメット3世」の意味・わかりやすい解説

アフメット3世
アフメットさんせい
Ahmet III

[生]1673
[没]1736
オスマン帝国第 23代スルタン (在位 1703~30) 。芸術を愛好する文人型のスルタンで,「チューリップ時代」と呼ばれるオスマン文化の爛熟期を現出した。対外的には 1718年,オーストリアパッサロウィッツの和約を結んでベオグラードを割譲した。治世中,国内の社会・経済的発展がみられたが,その反面イスタンブール物価は上昇し,下層民の反感を招いた。 30年,イスタンブールの民衆を率いるパトロナ・ハリルの反乱によって退位を余儀なくされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む