デジタル大辞泉
「あぶあぶ」の意味・読み・例文・類語
あぶ‐あぶ
[副]
1 おぼれかかって苦しんでいるさま。あっぷあっぷ。
「水を食らうて―と浮き上がれば」〈浄・天神記〉
2 危ぶみ気づかうさま。ひやひや。はらはら。
「襖開けるとすり足し、わき目もふらず源之助、屋敷の内も―と」〈浄・先代萩〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あぶ‐あぶ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 水におぼれて苦しむさまを表わす語。ぶくぶく。あっぷあっぷ。
- [初出の実例]「水に、をあれて、あぶあぶ、如何。これは、あはふくの反は、あふ也」(出典:名語記(1275)九)
- ② あやぶむ気持のはなはだしいさま、恐れ気づかうさまを表わす語。はらはら。ひやひや。
- [初出の実例]「いか成讒言(ざんげん)、ささへ言(ごと)、何時何がな起こらんと、明暮あぶあぶあぶあぶと、底なき舟に乗(のる)心」(出典:浄瑠璃・曾我虎が磨(1711頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 