アブストラクト・バレエ(その他表記)abstract ballet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブストラクト・バレエ」の意味・わかりやすい解説

アブストラクト・バレエ
abstract ballet

抽象バレエ。筋や物語によらず,バレエ技法に従った身体の動きだけで全編が構成されている作品衣装レオタードタイツだけで踊られることが多い。 20世紀に開発されたバレエ様式で,G.バランシン振付の『セレナード』『ハ長調交響曲』『アゴン』,F.アシュトン振付の『交響変奏曲』,J.ロビンス振付の『インタープレー』など秀作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android