アブーアルフィダー(その他表記)Abū al-Fidā

改訂新版 世界大百科事典 「アブーアルフィダー」の意味・わかりやすい解説

アブー・アルフィダー
Abū al-Fidā
生没年:1273-1331

アラブの歴史・地理学者。アイユーブ家の出身で,ダマスクスに生まれ,何回か対十字軍の戦争に加わった後,マムルーク朝スルタンからハマー総督(サーヒブ)に任ぜられた(1310)。さらに10年後にはシリアの全総督に優越する地位を認められたが,この間に著者の時代に至るまでのイスラム世界史《人類史概要》を著して名声を高めた。現存する他の著作として,アラブの地理書を要約した《諸国誌》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む