あべかめり

精選版 日本国語大辞典 「あべかめり」の意味・読み・例文・類語

あ‐べか‐・めり

連語〙 (動詞「あり」に助動詞「べし」「めり」の付いた「あるべかるめり」の音便形「あんべかんめり」の「ん」の無表記) ありそうに思われる。あるはずだと思われる。
蜻蛉(974頃)下「ここには、御ゆるされあらんところより、さぞあらんときこそは、わびてもあべかめれ」
源氏(1001‐14頃)朝顔「かひなくてはかなき世にさすらへ給ふもあべかめり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「あべかめり」の意味・読み・例文・類語

あ‐べか◦めり

[連語]《「あるべかるめり」の音変化形「あんべかんめり」の撥音の無表記》あるようである。ありそうに思われる。
「人のそねみ―◦めるを、いかで、ちりも据ゑたてまつらじ」〈・若菜上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android