アポロンの島(読み)アポロンノシマ

デジタル大辞泉 「アポロンの島」の意味・読み・例文・類語

アポロンのしま【アポロンの島】

小川国夫短編小説、またそれを表題作とする短編小説集。昭和32年(1957)に私家版として発表。「東海のほとり」「エリコへ下る道」など、欧州留学時の体験もとに描いた半自伝的作品を収める。発表当初は注目されなかったが、昭和40年(1965)に島尾敏雄の目に留まり、「朝日新聞紙上で激賞されたことから一躍有名となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む