アポロンの島(読み)アポロンノシマ

デジタル大辞泉 「アポロンの島」の意味・読み・例文・類語

アポロンのしま【アポロンの島】

小川国夫短編小説、またそれを表題作とする短編小説集。昭和32年(1957)に私家版として発表。「東海のほとり」「エリコへ下る道」など、欧州留学時の体験もとに描いた半自伝的作品を収める。発表当初は注目されなかったが、昭和40年(1965)に島尾敏雄の目に留まり、「朝日新聞紙上で激賞されたことから一躍有名となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む