アマクサシダ(読み)あまくさしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アマクサシダ」の意味・わかりやすい解説

アマクサシダ
あまくさしだ / 天草羊歯
[学] Pteris dispar Kunze

イノモトソウ科の常緑性シダ。根茎鱗片(りんぺん)は褐色。葉は30~70センチメートルで洋紙質。羽片は前側より後側が広い。葉柄光沢のある赤褐色胞子嚢(ほうしのう)群は長く、裂片の縁につく。関東南部以西の暖地に生える。

[西田治文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む