アマクサシダ(読み)あまくさしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アマクサシダ」の意味・わかりやすい解説

アマクサシダ
あまくさしだ / 天草羊歯
[学] Pteris dispar Kunze

イノモトソウ科の常緑性シダ。根茎鱗片(りんぺん)は褐色。葉は30~70センチメートルで洋紙質。羽片は前側より後側が広い。葉柄光沢のある赤褐色胞子嚢(ほうしのう)群は長く、裂片の縁につく。関東南部以西の暖地に生える。

[西田治文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む