アマードネルボ(その他表記)Amado Nervo

20世紀西洋人名事典 「アマードネルボ」の解説

アマード ネルボ
Amado Nervo


1870 - 1919
メキシコ詩人,外交官
モデルニスモ詩人で、グティエレス・ナヘラの弟子としてモデルニスモ詩運動に入り、後に「レビスタ・モデルナ」誌を創刊し、1898年から1903年まで同誌に拠ってメキシコでの近代詩活動を展開した。1900年のパリ博覧会で「近代派」の盟主ダリーオと出会う。’05〜18年までマドリードに滞在する。主な作品に「黒真珠」(1898年)、「小さな声で」(’09年)、「動かぬ恋人」(’20年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む