アムステルダム市立美術館(読み)アムステルダムしりつびじゅつかん(その他表記)Stedelijk Museum, Amsterdam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アムステルダム市立美術館
アムステルダムしりつびじゅつかん
Stedelijk Museum, Amsterdam

オランダアムステルダムにある近・現代美術館。市民の美術館設立運動を契機に,1895年に開館当初ハーグ派などオランダ近代美術を収蔵していたが,第2次世界大戦後は世界各地の現代美術の収集に重点をおく。 1950年代にはオランダの「コブラ・グループ」 (K.アペル,A.ヨルンら) の美術運動を支援し,60年代には E.ケリー,B.ニューマン,W.デ・クーニングらのアメリカの現代美術をいちはやく収集した。そのほかの主要収蔵作品は,モンドリアン,E.L.キルヒナー,カンディンスキー,K.マレービッチ,シャガールなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む