アムリットサル

百科事典マイペディア 「アムリットサル」の意味・わかりやすい解説

アムリットサル

インド北西部,パンジャーブ州のパキスタン国境に近接する都市。アムリトサルとも。政治・交通の要地。市の中心に池があり,その中央にあるゴールデン・テンプル黄金寺院)はシク教徒総本山。19世紀初頭シク王国の主都で,近代シク・ナショナリズム発祥の地(アムリットサルの虐殺)。特産物絨緞(じゅうたん),手工芸品。118万4000人(2011)。
→関連項目シク教

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 虐殺

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む