あらたか

精選版 日本国語大辞典 「あらたか」の意味・読み・例文・類語

あらた‐か

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「あらた(新)」から ) 神仏霊験や薬のききめなどが著しく現われるさま。あらた。いやちこ
    1. [初出の実例]「おしへけむちくあらたかに、なな月のわつらひ、ここの月のくるしみ、あたると月と申には、御さんのひもを、おときある」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)一)
    2. 「尤も有験(アラタカ)な観音様だと聞いてをりますから」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉八六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む