デジタル大辞泉
「有験」の意味・読み・例文・類語
う‐げん【有験】
祈祷・祈願してその効き目があること。また、その祈祷を行う僧など。
「さる―の隠者が住居致いて居ると聞いた」〈芥川・きりしとほろ上人伝〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
う‐げん【有験】
- 〘 名詞 〙 祈祷(きとう)などで、種々のききめが現われること。また、その僧。
- [初出の実例]「それよりぞ有験の名はたかく」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一二)
- 「有験の高僧貴僧に仰せて、大法秘法(だいぼふひほふ)を修し」(出典:平家物語(13C前)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「有験」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 