アラボン酸(読み)アラボンサン

化学辞典 第2版 「アラボン酸」の解説

アラボン酸
アラボンサン
arabonic acid

C5H10O6(166.15).アラビノースアルドン酸.アラビノースを弱く酸化するか,グルコースを微アルカリ性で空気酸化して大量生産することもできる.L-アラボン酸は融点118~119 ℃.-9.5→-41.7°(21日後,水).この変旋光は一部がラクトンにかわるために起こる.γ-ラクトンは融点98~101 ℃.-73.9°(水).δ-ラクトンは融点118 ℃.-9.1→-36.1°(20日後,水).D-アラボン酸は微アルカリ性で,D-リボン酸に異性化させ,D-リボースを製造するのに用いられる.硝酸酸化するとアラボン酸はトリヒドロキシグルタル酸となる.[CAS 488-30-2:D-アラボン酸]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 D-リボース

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む