アリーナイブラギモヴァ(その他表記)Alina Ibragimova

現代外国人名録2016 「アリーナイブラギモヴァ」の解説

アリーナ イブラギモヴァ
Alina Ibragimova

職業・肩書
バイオリニスト

国籍
英国

生年月日
1985年

出生地
ソ連ロシア共和国(ロシア)

学歴
メニューイン音楽学校,王立音楽アカデミー(英国)

経歴
4歳でバイオリンを始め、1996年家族とともに英国に転居。’97年からメニューイン音楽学校、ロンドンの王立音楽アカデミーで学ぶ。’98年ユネスコ人権宣言50周年のオープニングセレモニーではメニューイン卿指揮の下、ニコラ・ベネデッティとバッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」を共演するなど、在学中から頭角を現した。国際コンクールに入賞ののち、2002年からソロ活動を開始。同年ロンドン交響楽団音楽奨学金“シェル賞”を受賞。また、BBCラジオ第3の新進音楽家育成プログラムのアーティストにも選出された。ソロ、室内楽を自在にこなし、ザルツブルク音楽祭ヴェルビエ音楽祭で室内楽コンサート、パリ・ルーブル美術館ではソロ・リサイタルを開催。日本では、2013年9月に3日連続でベートーヴェンの「ヴァイオリン・ソナタ」全10曲を弾いた。2014年4月来日公演を開催。2015年10月より、モーツァルトの「ヴァイオリン・ソナタ」全曲演奏会を開催。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む