あり衣(読み)ありきぬ

精選版 日本国語大辞典 「あり衣」の意味・読み・例文・類語

あり‐きぬ【あり衣】

  1. 〘 名詞 〙 語義未詳。絹布の衣の意か。
    1. [初出の実例]「ありきぬは、おりぎぬと云ふ歟。おとあと同音なり〈略〉ありきぬは、あり色などいふ様にあるきぬと云ふ歟」(出典:袖中抄(1185‐87頃)一五)
    2. 「噫(ああ)、姿詞の趣を知らぬは果して商人鮮衣(アリギヌ)をつけたるが如き乎」(出典詩文粉飾(1889)〈内田魯庵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 袖中抄 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む