アルバートシュペアー(その他表記)Albert Speer

20世紀西洋人名事典 「アルバートシュペアー」の解説

アルバート シュペアー
Albert Speer


1905.3.19 - 1981.9.1
ドイツの建築家,ナチス政治家。
元・ベルリン建設総監,元・軍需相。
マンハイム生まれ。
1928年ベルリン工科大学助教授を経て、’33年ヒトラーの主任建築家となり、’37年ベルリン建設総監として都市改造計画を構想する。’42年軍需相に任命され軍需生産体制の管理化に成功し、ドイツの戦争能力拡大に貢献する。’46年ニュルンベルク裁判で禁固20年の刑を受け、’66年出所し回想録の執筆にあたる。著書に「ナチス狂気の内幕」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む