アルフレッドフーゲンベルク(その他表記)Alfred Hugenberg

20世紀西洋人名事典 の解説

アルフレッド フーゲンベルク
Alfred Hugenberg


1865.6.19 - 1951.3.12
ドイツ政治家,実業家
元・国家国民党党首,元・蔵相
1891年実業界から官界に入り、プロイセン東部植民行政に従事する。1909年クルップ者取締役会長となる。’16年以降新聞社、映画会社などを買収し、マス・メディアコンツェルンを築く。第一次世界大戦後は政界進出、’20年国家国民党国会議員となる。’28年同党首に就任し、共和国打倒を唱え、共和国崩壊に大きな役割を果たした。’33年ヒトラー政権の蔵相に就任したが、意見対立から辞職し、政界から引退した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む