ある貴人の回想(読み)アルキジンノカイソウ

デジタル大辞泉 「ある貴人の回想」の意味・読み・例文・類語

あるきじんのかいそう〔あるキジンのクワイサウ〕【ある貴人の回想】

原題、〈フランスMémoire et aventures d'un homme de qualité qui s'est retireé du mondeプレボー長編小説。1728年から1731年にかけて発表。第7巻にあたる「マノン=レスコー」は著者自身の自伝的要素の強い作品で、ファムファタルを描いた近代恋愛小説の先駆としても知られる。隠棲した貴族回想冒険

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む