アレクサンダーチャヤーノフ(その他表記)Aleksandr Vasil’evich Chayanov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー チャヤーノフ
Aleksandr Vasil’evich Chayanov


1888 - 1939.?
ソ連(ロシア)の農業経済学者。
元・ペトロフスク農科大学教授,元.チミリャーゼフ農科大学農業経済研究所所長。
モスクワ生まれ。
1913年よりペトロフスク農科大学の農業経済学科の主任教授となる。’17年の革命当時は臨時政府の農務次官、’18年農業組合中央評議会議長、’20年チミリャーゼフ農科大学農業経済研究所所長を務める。’20年代スターリンの粛清で逮捕され’39年ごろ死亡したと言われる。この間’23年地方自治体統計資料を整理してロシア農業の実態を分析し、主体均衡論に基づく農業経済理論を確立した「小農経済の原理」を刊行

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む