アロースター(その他表記)Alor Setar

デジタル大辞泉 「アロースター」の意味・読み・例文・類語

アロー‐スター(Alor Setar)

マレーシア、マレー半島北西部、ケダー州の都市。同州の州都。ケダー川沿いに位置し、周辺稲作地帯が広がる。20世紀初頭までスルターン王宮が置かれ、ザイールモスクという美しいイスラム寺院がある。同国元首相ラーマンマハティール生地アロルスター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 太田

改訂新版 世界大百科事典 「アロースター」の意味・わかりやすい解説

アロー・スター
Alor Setar

マレーシアの半島部北西,ケダー州の州都。広大な水田地帯の中心地で,美しいモスクがあることで有名。人口18万6000(2000)のほぼ半数マレー人からなり,国内では華人人口比が低い都市の一つであるが,中心部には華人商店が軒を並べる。ムダ川流域農業開発計画の成功により米の二期作が普及すれば,周辺農村の所得水準が上昇し,市の後背地拡大が期待されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む