バングラデシュ建国の父。ベンガルのファリドプル県に生まれる。1947年カルカッタ(現、コルカタ)のイスラーミーヤ大学卒業、1948年ダッカ大学退学処分。学生時代からムスリム連盟党員として政治活動を行い、1947年パキスタン独立後は1949年アワミ連盟の創立に参画、1953~1966年書記長。1954年東ベンガル州統一戦線政府商工相、1955~1958年制憲・国民議会議員。1966年アワミ連盟委員長に就任後、「6項目要求」を綱領に掲げて東パキスタン州完全自治の運動を展開し、1970年総選挙で過半数を制した。1971年3月バングラデシュ独立戦争開始時に逮捕されたが、4月アワミ連盟の人民共和国独立宣言で大統領に指名された。1972年1月釈放、帰還後は1月の暫定憲法、11月の恒久憲法で首相、1975年1月の憲法改正で大統領となり、民族主義、社会主義、民主主義、政教分離主義を国家原則として国家建設を図ったが、同年8月15日軍部クーデターで殺害された。
[浜口恒夫]
『Sheikh Mujibur Rahman:Bangladesh, My Bangladesh, ed. by R. Majumdar (1972, Orient Longman, New Delhi)』
マレーシアの政治家。マラヤのサルタン家に生まれる。1920~1931年イギリス留学。第二次世界大戦後の1947年ふたたびイギリスに留学、翌1948年ケンブリッジ大学で法学士号を取得。1949年帰国。1951年統一マラヤ国民組織(UMNO)の総裁に就任した。1955年の立法議院選挙でUMNO、馬華公会(MCA)、マラヤ・インド人会議(MIC)からなる連盟党を率いて52議席中51議席を獲得。1957年マラヤ連邦独立とともに首相兼外相に就任した。1963年マラヤ連邦、シンガポール、サラワク、北ボルネオ(現、サバ)を合併したマレーシア連邦実現に成功、初代首相となる。1969年の人種暴動後の与党内紛により1970年辞職したが、その後も政界長老として言論活動を展開していた。
[黒柳米司]
バングラデシュの軍人、政治家。ボーグラー県に生まれる。17歳でパキスタン陸軍に入隊、1965年陸軍少佐。1971年3月26日チッタゴン放送局から歴史的なバングラデシュ独立宣言を行い、独立戦争でゲリラを指揮。1975年8月反ムジブル・ラーマン派軍部クーデター後、陸軍参謀長、11月連続軍部クーデターで実質上全権を掌握、1977年4月大統領に就任した。1978年6月大統領選挙で信任され民政移管に着手、9月バングラデシュ民族主義党を創立、「自力更生」で政治・経済の安定化に努めたが、1981年5月30日軍部内反対派によって殺害された。
[浜口恒夫]
バングラデシュの〈建国の父〉,初代首相。在職1972-75年。ファリドプル県のジュトダールと呼ばれる中層地主の出身。インド・パキスタン分離独立(1947)以前からカルカッタでムスリム学生活動家として頭角を現した。独立後ダッカに移り,ベンガル語国語化要求運動を皮切りに,東パキスタンの自治を主張する運動にアワミ連盟を率いて指導的役割を果たした。1966年にはアワミ連盟総裁に就任,〈6項目要求〉を中央政府に突きつけ,自治要求を強化した。アワミ連盟は70年の総選挙に圧勝。事態収拾を不可能とみたパキスタン軍政は武力弾圧に乗り出し,バングラデシュ独立戦争が始まる。戦争はインドの介入で71年末バングラデシュが勝利する。ラーマンは抑留中の西パキスタンから帰り,初代首相に就任。しかし,ラーマン政権は独立後の混乱に有効な措置がとれないまま,75年1月強権的な大統領制に移行したが,同年8月クーデタが起こり,大統領のラーマンも殺害された。
執筆者:臼田 雅之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
1903~90
マラヤ連邦およびマレーシアの初代首相(在任1957~70)。クダー州の王族出身のマレー人政治家で,統一マレー人国民組織(UMNO)の創設メンバー。1957年のマラヤ連邦のイギリスからの独立や63年のマレーシア結成に指導的役割を果たした。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…全権はヤヒヤー・ハーン戒厳令総司令官が掌握したが,情勢は総選挙を実施する以外に収拾の道はなかった。
[独立]
70年12月の総選挙で,1949年結党以来東パキスタン自治要求運動の先頭に立ってきたアワミ連盟が,66年3月の〈6項目要求〉を綱領に掲げ,ムジブル・ラーマンの指導下に勝利,国民議会の過半数を制した。ヤヒヤー政権はアワミ連盟内閣の成立を認めるか,従来のパキスタン体制を武力で維持するかの岐路に立たされた。…
※「ラーマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加