アンコウ鍋(読み)アンコウなべ

百科事典マイペディア 「アンコウ鍋」の意味・わかりやすい解説

アンコウ鍋【アンコウなべ】

アンコウの肉や内臓を主材料とし,野菜豆腐などをあしらった鍋料理。冬が旬(しゅん)で,肉よりも内臓が美味とされる。俗に七つ道具といって水袋胃袋),きも,とも(尾鰭(おびれ)など),えら,ぬの(卵巣),皮,柳肉(ほお肉)などを賞味する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む