アントクメ(読み)アントクメ(その他表記)Eckloniopsis radicosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アントクメ」の意味・わかりやすい解説

アントクメ(安徳布)
アントクメ
Eckloniopsis radicosa

褐藻類コンブ目コンブ科に属する海藻葉状体革質卵形またはそれを引伸ばしたような形で,基部は心臓形,短い柄をもちその下端仮根となる。葉状部の長さは 30~200cm,幅は 20~25cm,表面には著しい皺がある。低潮線付近から漸深帯にかけて岩上に着生する。日本では本州中南部南岸,九州西岸に分布する。地方によってワカメのように食用にする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む