アントラサイクリン抗生物質(読み)アントラサイクリンコウセイブッシツ

化学辞典 第2版 の解説

アントラサイクリン抗生物質
アントラサイクリンコウセイブッシツ
anthracycline antibiotics

図のようなアグリコンであるアントラサイクリノンの7位に1~3種類のアミノ糖や中性糖がグリコシド結合した一群抗生物質ドキソルビシンアクラルビシンダウノルビシンなどが制がん剤として用いられている.DNAに環構造がスタッキングして,DNAを鋳型とするRNAおよびDNAポリメラーゼ反応を阻害すること,DNAトポイソメラーゼに作用してDNAを切断すること,DNA鎖間への架橋などが作用機序と考えられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む