アントン・ウルリヒ公爵(読み)あんとんうるりひこうしゃく(その他表記)Herzog Anton Ulrich

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アントン・ウルリヒ公爵」の意味・わかりやすい解説

アントン・ウルリヒ公爵
あんとんうるりひこうしゃく
Herzog Anton Ulrich
(1633―1714)

ドイツ・バロックの代表的小説家ブラウンシュワイク・ウォルフェンビュッテル公国の君主でもあった。その代表作シリアの王女アラメナ』と『ローマのオクタビア』(1677以降)は、それぞれ4000ないし6000ページに及び、政治宗教恋愛にまたがる主題世界史進行と交錯させ、宮廷歴史小説とよばれるジャンル頂点とされている。

[白崎嘉昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む