アンドルー・F.ハクスリー(その他表記)Andrew Fielding Huxley

20世紀西洋人名事典 の解説

アンドルー・F. ハクスリー
Andrew Fielding Huxley


1917.11.22 -
英国の生理学者。
ロンドン大学教授,ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。
T.H.ハクスリの孫。ケンブリッジ大卒業後、同大で実験生物物理学講師を経て、1960年ロンドン大学生理学教授。’80年王立協会会長。’84年ケンブリッジ大トリニティ・カレッジ学長。イカ巨大神経繊維を利用し、神経細胞興奮抑制機構を明らかにし、’63年A.L.ホジキンと共にノーベル生理学・医学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む