アンドレマルティ(その他表記)André Marty

20世紀西洋人名事典 「アンドレマルティ」の解説

アンドレ マルティ
André Marty


1886 - 1956
フランスの政治家。
元・フランス下院議員。
ペルピニャン(南フランス)生まれ。
第一次大戦前は労働総同盟の活動家で、第一次大戦中は機関兵として従軍。1919年対ソ干渉のため黒海に派遣されたフランス艦隊で反干渉の反乱を指導して名を馳せる。’23年特赦で出獄共産党入党。’25年中央委員。’31年政治局員。’24〜28年、’29〜32年、’36〜39年下院議員を務める。スペイン内戦では国際義勇軍の最高幹部として内部粛正を断行。「アルバセテの屠殺者」と呼ばれた。第二次大戦後’45〜56年下院議員を務めるが、党内分派活動の非難を受け’53年党を除名された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む