国際義勇軍(読み)こくさいぎゆうぐん

旺文社世界史事典 三訂版 「国際義勇軍」の解説

国際義勇軍
こくさいぎゆうぐん

1936年に始まったスペイン内戦において,反フランコ・反ファシズム立場から共和国軍に参加した諸外国の義勇兵たち
コミンテルンの指示で各国共産党から送り込まれた4万人だけでなく,ヘミングウェーやオーウェルらが参加した。彼らは国際旅団として組織されたが,意欲に見合った装備訓練を受けず,内部対立もあって戦力としては高くはなかった。しかしイギリスやフランスの不干渉政策に対する不満は大きく,国際社会の良心として評価された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android