非難(読み)ヒナン

デジタル大辞泉 「非難」の意味・読み・例文・類語

ひ‐なん【非難/批難】

[名](スル)人の欠点過失などを取り上げて責めること。「不実態度を―する」
[類語]指弾論難弾劾糾弾風当たり攻撃批判責めるとがめるなじ難ずるさいなつるし上げる締め上げる責め付ける責め立てる難じる難詰面詰面責問責詰責𠮟責しっせき譴責けんせき弁難追及詰問

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「非難」の意味・読み・例文・類語

ひ‐なん【非難・批難】

  1. 〘 名詞 〙 欠点やあやまちを責めとがめること。〔易林本節用集(1597)〕
    1. [初出の実例]「師匠の娘に非難を付け、めったな事を仰せられるな」(出典:歌舞伎・茲江戸小腕達引(腕の喜三郎)(1863)序幕)
    2. [その他の文献]〔漢書‐王莽伝中〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android