アンドロメダ座流星群(読み)アンドロメダざりゅうせいぐん(その他表記)Andromedids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンドロメダ座流星群」の意味・わかりやすい解説

アンドロメダ座流星群
アンドロメダざりゅうせいぐん
Andromedids

毎年 11月5~23日頃現れる速度のゆるやかな流星群。 1872年に初めて観測され,約7年周期増減を繰返す。これは,1772年に発見され,1850年代に分裂消滅した木星族彗星ビエラ彗星 (周期 6.70年) と軌道要素が等しいので,その名残りとみられ,ビエラ流星群とも呼ばれる。現在ではあまり目立たない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む