アンナ・アレクサンドロヴナカラワーエフ(その他表記)Anna Akeksandrovna Karavaeva

20世紀西洋人名事典 の解説

アンナ・アレクサンドロヴナ カラワーエフ
Anna Akeksandrovna Karavaeva


1893.12 - 1979.5.21
ソ連小説家
1921年より文学活動を始めその後、ソ連婦人反ファシズム委員会委員、ソ連邦作家同盟本部幹部会員をつとめた。’51年「ふるさとの家」でスターリン賞を受賞し、作品ほかに「離れ家」(’23年)、「灯火」(’43年)、「人生途上で」(’57年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む