アンビーティー(その他表記)Ann Beattie

現代外国人名録2016 「アンビーティー」の解説

アン ビーティー
Ann Beattie

職業・肩書
作家 バージニア大学教授

国籍
米国

生年月日
1947年9月8日

出生地
ワシントンD.C.

学歴
アメリカン大学〔1969年〕卒,コネティカット大学大学院英文科〔1970年〕修士課程修了

受賞
アメリカン・アカデミー功労賞〔1980年〕,ニューヨーク・タイムズ書評誌最優秀図書賞〔1981年〕「落ちていく場所」,PEN/マラマッド賞〔2000年〕

経歴
1973年ミュージシャンで音楽ジャーナリストのデービッド・ゲイツと結婚し、1児をもうけるが、のちに離婚。’76〜77年バージニア大学で教鞭を執った後、’77〜78年ハーバード大学で英語講座を担当。のちバージニア大学教授。この間、’74年短編「プラトニックな関係」が「ニューヨーカー」に掲載されて注目を集める。’76年に短編集「歪み」と長編「冬の寒い風景」を同時に刊行。グッゲンハイム助成金を得てコネティカットの田舎に引きこもり、’80年アメリカン・アカデミー功労賞受賞を機にニューヨークに出る。無駄のない硬質な文章で短編の名手とうたわれる。他に長編「ウィル肖像」、短編集「燃える家」(’82年)、「あなたが私を見つける所」(’86年)、「貯水池に風が吹く日」「パーク・シティ」「パーフェクト・リコール」「この世界の女たち アン・ビーティ短篇傑作選」、ノンフィクション「ニッポン新婚ツアーinカリフォルニア」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android