アンブル岬(読み)アンブルミサキ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンブル岬」の意味・わかりやすい解説

アンブル岬
あんぶるみさき
Cap d'Ambre

南東アフリカ、マダガスカル島最北端の岬。南緯11度55分、東経49度15分に位置する。灯台があり、背後にはアンブル火山(1479メートル)がそびえる。

[堀 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンブル岬」の意味・わかりやすい解説

アンブル岬
アンブルみさき
Cap d'Ambre

マダガスカル最北端,インド洋に突出する岬。灯台がある。岬の背後には火山性のアンブル山がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む