アンペールの規則(読み)アンペールのきそく

法則の辞典 「アンペールの規則」の解説

アンペールの規則【Ampere's rule】

電流の周囲に生じる磁場の方向について,1830年にアンペールが提案した規則.「電流の方向に向かって泳ぐ人間が,顔面を受動点に向け,左腕をまっすぐにのばすとき,左腕の指す方向が磁場の方向となる」というもので,そのため「泳者法則」とも呼ばれる.現在では「アンペールの右ネジの法則」と呼ばれることが多くなった.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android