アヴォガドロの仮説(その他表記)Avogadro's hypothesis

法則の辞典 「アヴォガドロの仮説」の解説

アヴォガドロの仮説【Avogadro's hypothesis】

「同温・同圧・同体積の気体同数分子を含む」

アヴォガドロの法則*の以前の呼称.これはイタリアのアメデオ・アヴォガドロが1806年に提案したが,長いこと「仮説」のままであった.一つには分子の実在がなかなか証明されなかったことと,実在気体の場合にはこの通りにはならない場合が多かったからでもある.なお,アンペール仮説*と呼ぶ向きもあり,フランス文献などではこちらが用いられることもある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 法則

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android