アヴォガドロ定数(その他表記)Avogadro's constant

法則の辞典 「アヴォガドロ定数」の解説

アヴォガドロ定数【Avogadro's constant】

1モルの物質中に含まれる単位粒子の数.最近の値では6.022045×1023,すなわち約6022垓(がい,一兆の一億倍)である.いろいろな手法によってもっと有効数字の大きな値を求める試みが続けられている.原子分子,イオンそのほか,アヴォガドロ定数だけをまとめた量が1モル(mol)である.最初に測定したのはオーストリアロシュミットだったので,ドイツ語圏では以前ロシュミット数*と呼んだこともある.記号として N,もしくは LA が用いられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む