アヴラミの式(その他表記)Avrami's equation

法則の辞典 「アヴラミの式」の解説

アヴラミの式【Avrami's equation】

もともと一定温度条件下における金属の相変化過程を記述するために提案された式であるが,過冷却状態にある高分子物質結晶球晶など)を生成する場合にもよく適合する.無定型層の体積分率を a としたとき

a=exp(-ktm

のようになる.ここで k結晶化速度定数m をアヴラミの指数という.アヴラミの指数は結晶成長様式と結晶成長の次元によって1 ~ 4の値をとる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む